看護実践ボードゲーム・救急活動ボードゲーム

看護実践ボードゲーム・救急活動ボードゲームとは?

看護実践ボードゲーム・救急活動ボードゲームは、ゲーム形式で「できる」看護師・救急救命士の看護実践能力・救急活動能力を学び、それぞれの能力を自分の能力として学び手の頭にインストールするゲームです。

ゲームでは知識カードと呼ぶ「できる」看護師・救急救命士の能力をかきだした教材を使います。知識カードの内容を腑に落とし、知識カードを使って看護実践・救急活動を実行する中で、知識カードが学び手の頭の中に入っていきます。

ゲームを経験し、ゲームの中で看護実践・救急活動を仮想的に実行するうちに、学び手の頭の中が整理され「できる」看護師・救急隊員の能力に再構成されていきます。

開催スケジュール

6月24日(土)看護実践ボードゲーム(越谷市)13:30~16:30
9月 2日(土)看護実践ボードゲーム(越谷市)13:30~16:30
10月7日(土)救急活動ボードゲーム(越谷市)13:30~16:30
11月18日(土)看護実践ボードゲーム(越谷市)13:30~16:30

事前学習
  • 事前学習1:事前学習教材を使った独習(1ヶ月前から開始)Moodle(オンライン学習システム)に登録して、ご自身のペースで学習できます。
  • 事前学習2:事前学習1を前提にZOOM形式の集合学習、事前学習1の理解を確認しボードゲームの前提を整えます(参加できない方は録画を視聴)
  • ボードゲーム:3時間程度の対面セッションで看護実践・救急活動を仮想経験し、「できる」看護師・救急救命士の能力を自分の頭にインストールします。
受講対象者

看護実践ボードゲーム:看護学生1年生から臨床の看護師、看護教員、現場指導者

救急活動ボードゲーム:救急救命士養成課程(救急隊員養成課程を含む)1年生から現場の救急隊員(救急救命士を含む)、養成課程教員、現場の救急隊員

参加費

CATS会員 ¥3,000  非会員 ¥8,000
CATS会員詳細についてはこちらからどうぞ(年間2000円)

教材

看護実践ボードゲーム:急変させない患者観察テクニック