事業紹介

市民のための救急講座

CATSでは、一般市民の救急医療リテラシー向上をめざして、無料の市民講座やファーストエイド講座などを開催しています。
また主に一定頻度者を対象に、アメリカ心臓協会(AHA) の資格が取れるAHAハートセーバーコースの開催を今まで以上に進めて、より安全・安心な社会づくりに貢献します。
※一定頻度者:非医療従事者でありながら社会的に善意の市民よりも高度な心肺蘇生技術を習得していることが期待されるため、より正確かつ、適切な救命救急の知識・技術を身に付けておく必要がある者 (厚生労働省)。
具体的には、学校教職員、施設の管理責任者、各種インストラクターなどが相当します。

社会事業

CATSは様々な社会事業に積極的に参加しています。

越谷サンシティ春のマルシェ 市民向け救命体験コーナー(2019.4)

事務所を置く越谷サンシティの催しに、ボランティアで救命体験コーナーを出店しました。2日間の日程で、お子さんを含む延べ270人の市民の皆さんに、胸骨圧迫やAEDについて体験していただきました。

さいたま国際マラソン救護ボランティア(2015-2017)

さいたま国際マラソンに救護ボランティアとして参加。CATSは、第1回から第3回まで救護ボランティアとして20名を越すスタッフを派遣し、この大会を支えました。

東日本大震災の避難者に対する健診と継続的支援プロジェクト(2011.6~7)

キッズファーストエイド(随時)

助成事業

CATSではこれまで埼玉県や越谷市、企業からの助成金制度を活用して地域市民に還元できるプロジェクトを遂行してきました。

越谷市しらこばと基金助成事業(越谷市 2018、2020)

越谷しらこばと基金は、越谷市を愛し応援しようとする個人又は団体からの寄附金を活用し、快適で活力ある魅力的なふるさとづくりのために設置されたものです。2020年度は市民による心肺蘇生競技大会を開催しました。

埼玉共助社会づくり支援事業(埼玉県NPO基金 2014、2020)

2020年度は子供たちを見守る非医療従事者(市民)対象に「子どもの救命講習会」を提供し救命者を育て、子どもの安全を図り、保育園を会場とし、園児の父兄と職員を対処に実施しました。

地域課題解決型協働事業(埼玉県NPO基金 2011~2013)

効果的・効率的・魅力的な学習による市民の救急医療リテラシー向上事業、作成して映像教材を見て、「今何が起こっているのか?どうすればよいのか?」対話をとおして自分で解決策を考えることにより指紋の医療意識をの向上を図りました。

福島原発事故で避難した双葉町住民の健康支援活動とその評価

(ファイザー心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援 2011)、福島原発事故で集団避難した町住民、40歳以上の希望者に特定健康診断及び心とからだの健康に関する調査と支援を行いました。

CATSと救急フェスタ

埼玉東部地域救急フェスタは、埼玉東部の地域救急医療に関係する多様な組織(医師会・医療機関、消防本部など地域メディカルコントロール協議会にかかわる組織)が協業し、地域住民の救急医療・災害医療の急速な変化に対する理解を深めること、心肺蘇生やAEDなどの具体的な救命処置について体験し習得してもらうこと、さらに多様な災害に対する教育・啓蒙を目的に開催してきました。2004年の開催第1回から2014年の第10回(最終回)までCATSは、企画・運営に関わりました。

患者安全トレーニングプログラム

CATSの最大の特徴は「インストラクターの質の高さ」にあります。International Board of Standards for Training, Performance and Instructionが定めるInstructor Competencies(インストラクターコンピテンシー)を獲得。コースでは「リラックス」「楽しく」「集中」し、「学習目標」をしっかりと身につけ、「現場での 実践力」を養います。2021年まで、サイトが運営するスタジオにて様々なシミュレーション研修を提供してきました。

アメリカ心臓協会(AHA)

国際的に評価の高いアメリカ心臓協会の救急心血管治療教育プログラムを日本国内で展開し、安心・安全な街づくりをはかります。そのために一次救命処置のプログラムであるハートセイバーコース、BLSプロバイダーコース、二次救命処置のACLSプロバイダーコースといった様々なAHA公式心肺蘇生法トレーニングコースを提供しました。

BLSプロバイダー、ACLSプロバイダー、PEARSプロバイダー、PALSプロバイダー、ACLS-EPプロバイダー、ハートセーバーファーストエイド、ハートセーバーCPR AED、各種インストラクターコース

米国救命士協会(NAEMT)

AMLSは医療で遭遇する可能性のある内科的疾患への初期対応や考え方を学ぶコースです。米国では救急救命士対象ですが、日本では研修医、若手医師はもちろん、ベテラン医師でも知識の整理に役立つ内容です。PHTLSは、AMLSの「外傷版」です。GEMSは高齢者救急対応トレーニングです。

AMLSプロバイダー、PHTLSプロバイダー、GEMSプロバイダー

日本救急医学会(JAAM)

「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標とした蘇生トレーニングを行います。

ICLSプロバイダー、ICLS指導者養成ワークショップ

日本医療教授システム学会(JSISH)

学会オリジナルのコースを展開しております。

患者急変対応 for Nurses(KIDUKI)プロバイダー、患者急変対応 for Nurses(KIDUKI)ファシリテーター、プレホスピタルにおける「周産期対応・搬送コース」(iPED)、救急活動シミュレーション学習 (SEMT)、救急活動と臨床推論(CREMT)、患者安全TeamSim